第12回 それでも釣りに行く リリック解説。
- tago4566saku
- 2016年7月19日
- 読了時間: 8分
最近よく聞く曲です。
釣りばっかりしてる、タゴサクです。
音楽業界にも釣り好きがたくさんいます。ちなみに「やっしー&あにき」とは音楽の話はほとんどしませんが、釣りの話は良くします。
他にもDJ世界チャンピオン「DJ威蔵」や「サカナクションの山口一郎」アイドル枠では「木村拓哉」などなど結構おられるのです。
この、それでも釣りに行く。釣りしない人には何のこっちゃらわけワカメな部分の多いリリックですが、釣りする人にはたまらんパンチラインたくさんあります。
というわけで解説してみたいなと。説明がわかりにくかったり、難しかったり、よくわからんかも知れませんが…。
辞書とか引いてないんで、間違ってたら言ってね。
[Hook] 結局何でも良いケド俺達それでも釣りに行く 雨が降ろうが雪が降ろうが俺達それでも釣りに行く ナイトからデイタイム 車チャリにバイク ロッド片手向かう水辺俺達今日も釣りに行く 釣りに行く... ホゲても爆でも何でも良いケドそれでもやっぱり釣りに行く 釣りに行く...
(ホゲても ホゲる: 魚が釣れないこと。ボーズとも。)
(爆でも: 爆釣の略。) オンナ待たしてでもそれでも釣りに行く 釣りに行く
[Verse-Y'S] ピッチングでシェードの奥の魚狙っている
(ピッチング: 竿を下から上に向かって持ち上げるようにしてルアーを投げる方法。ルアーは低い弾道でとんでいくので、桟橋の下なんかに投げるときはいいですよね。)
(シェード: 影の事。桟橋の下、岩の影などに魚が潜んでいます。意外と近くにデカイ魚が…。灯台下暗しってやつ?)
フルキャスト50m先の魚狙っている 7cm9cmのウッド金属プラスチックの塊で魚のデカい口の中にシュート ゴン!と来ればアドレナリンが出る シーバスが水面跳ねる
(シーバス; スズキのこと。イギリスなんかではズズキによく似た魚をSeabassと呼びます。スズキをシーバスと言い始めたのは西山徹という人。僕はこの人の本を小学校の時に隅々まで読んでいました。)
真夜中ロッドが綺麗に弧を描く 釣りジャンキーマザファカ
答えは全部水の中 選ぶお気にのカラー
釣りジャンキーマザファカ 満月か新月か 風の向きは一体どうだ?
(月の満ち欠けと潮の流れは関係性があります。また魚が産卵するのは満月の大潮の日が多いです。)
アクション コース レンジ カウントダウン外すペンチ
(アクション: ルアーの動き、又は動かし方。)
(コース: トレースコースなどとも言います。どうやって、どんなところを引いてくるのか?が重要ですよね。)
(カウントダウン: ルアーを沈めること。)
俺の右手にはヤマガそれかリップルフィッシャー
(ヤマガ リップルフィッシャー : どちらも竿の名前です。)
Gクラにリールはダイワ 俺のダチはアピア
(Gクラ: 竿を作っているメーカー。正式名称はジークラフト。略してGクラ。)
(ダイワ: 釣具以外にもゴルフ用品なども作る総合メーカー。現在はグロープライドという社名に変わっています。)
(アピア: 釣り具メーカー。開発スタッフの中には”家系ラーメン早死三段活用”でお馴染みのRED中村さんもいます。)
シマノかインポート好きはアブガルシア
(シマノ: 自転車の部品やパーツでもお馴染みのメーカーですが、釣具も世界的に有名。)
(アブガルシア: スエーデンの釣り具メーカー。リールが有名。通称アブ。)
それぞれ楽しんでるミンナ 沢山釣りたきゃ腕を磨きな
年がら年中釣りに向かっている コレはまるでハンティング
[Verse-RAW-T] 太陽よりも早く着いて狙う朝まずめ太陽見送くりながらもまだ投げてる夕まずめ 逃せないこの場所この時ならゴールデンタイム
(朝早くと夕方はよく釣れます。それぞれ朝マズメと夕マズメ。通称ゴールデンタイムです。)
スーといきなり水面走るライン グン 合わせて乗ったら始まるファイト
(ライン: 釣り糸のこと。テグスとも。)
(あわせ: 竿を煽るなどして針を魚の口にしっかり刺す事。狙う魚や釣り方によって様々。)
(のる 乗ったら: 針が魚の口にしっかり刺さった状態のことをこう言います。)
ぎゅんぎゅん鳴ってるドラグやばいけど行かせない あげるまでは慌てない
(ドラグ: リールにはある一定の力で糸が引っ張られると、逆回転して糸が切れないようにする装置が付いています。コレがドラグ。鳴るというのは、逆回転して糸が出て行った時に ジジジジ…とかギリギリギリ…みたいな音が出る場合が多いです。)
釣りジャンキーMotherFucker 行かない日でも釣りバカ バサー、ロドリ、ルアマガ
(バサー、ロドリ、ルアマガ: 釣り雑誌の名前。ロドリはロッド&リール。ルアマガはルアーマガジン。が正式名称。)
釣りジャンキーMotherFucker オーバーハングのブッシュのカバーに突っ込むスキッピング
(オーバーハング: 水面の上まで木がせり出している場所。シェード”影”ができますね。)
(ブッシュ: 前の大統領ではないですよ。直訳すると”藪”かな?アシとかヨシとかの事もこう言います。)
(カバー: 障害物の事。ブッシュ、水草、桟橋、等などひっくるめてこう言います。)
(スキッピング: ルアーを低弾道で投げて、水面を跳ねさせて障害物の奥深くまでルアーを投げるテクニック。要は河原で遊んだ水切り的投法といえます。)
アシ際正確にポケットにピッチング
(ポケット: アシなんかが一部分だけ生えていないような所。切れ目と言うか、変化です。)
小さなバイトも逃さず電撃合わせのフッキング
(バイト: 魚が餌やルアーを口に咥えること。)
(フッキング: さきほど説明した”あわせ”のこと。電撃合わせは細かすぎて伝わらないものまねでプチブレイクした芸人”くじら”もものまねしていました。「菊元俊文の電撃鬼アワセ」というタイトルになっていますが、正確にはこの”電撃合わせ”をやり始めたのは今江克隆という人です。詳しく説明すると20分ほどかかるため割愛。)
大口叩いて大口小口 も片手でランディング
(ランディング: 魚を取り込む事。この瞬間によく針が外れますね。)
腹パンパンのビッグママ スポーニングのイイ女
(ビッグママ: 産卵前、お腹にたくさんの卵と栄養を溜め込んだ大きいメスのブラックバスの事。50センチはあろうかという大きなメスとつがいになっているオスが30センチぐらいしか無い事もあります。)
(スポーニング: 産卵のこと。産卵前をプリスポーニング。産卵後をアフタースポーニング。と呼び分けたりします。)
男は黙ってトップウォーター ペンシルベイトにノイジー ポッパー
(トップウォーター: 水面のこと。水面に浮かび、水中に潜らないルアーの事をトップウォータープラグといいます。)
(ペンシルベイト ノイジー ポッパー: トップウォータープラグの種類。他にも様々な種類があります。ちなみにエビスジーンズの子会社”道楽”はこのハンドメイドのトップウォータープラグしか作らない会社です。)
水面下を割るようにガバ! リスペクトしてるぜやっぱ 村上 柏木 潮来のプレスリー
(村上: 村上晴彦。現在世界中のブラックバスを狙う人が使うようになったアンダーショットリグこと常吉リグという仕掛けを考えた人。他にもハンハンジグことスモールラバージグなど、考案した釣り方や道具も多数。釣具メーカーissei代表。)
(柏木: 柏木重孝。現在は倒産してしまったルアーメーカー ズイールの社長。数多くの面白いルアーや、その面白い人柄などもあり、ファンも多い。見た目はKaz a.k.a HiGEさんそっくり。)
(潮来のプレスリー: 村田基の事。茨城県で潮来つり具センターを経営する傍ら、ルアーメーカーのアドバイザーや、TVなどへの出演など釣り業界で知らない人は居ない存在。グランダー武蔵に登場する”ミラクルジム”や、Mr.釣りどれんに登場する貝沢潮こと”カイザー”はこのお方がモデル。)
[Verse-遊戯] RANGER.SKEETER.BUMBLEBEE.CHAMPION.TRITON.サイトするならお勧めはGAMBLER.
(全部バスボートと呼ばれるバス釣りに特化したボートの名前)
(サイト: サイトフィッシングの事。魚を目で見つけて釣る事。下手な人はヘタ。上手い人は死ぬほど上手い。)
湖上に浮かんだアングラー
(アングラー: 釣り人のこと。)
TALEXレンズのサングラスは手入れ怠らずKeep Crean
(TALEX: 偏光レンズを作ってるメーカー。この偏光レンズを使うと水面のギラついた光をカットして水中がひじょうに見やすくなります。)
イーズグリーンOut side.In side リトリーブ ロッド手捌き操り
(リトリーブ: リールを巻く事。)
(ロッド: 竿のこと。)
ティップでスタックさすウィードに この瞬間上がるHIT率
(ティップ: 竿の先端部分の事。真ん中はベリー。一番手前の根本はバッドといいます。)
(スタック: ルアーが何かに引っかかること。引っ掛けること。ルアーが何かから外れた瞬間、急激に動いたルアーをサカナは”逃げられる”と思い、反射的にルアーを口に咥えます。)
(ウイード: この場合大麻の事ではありません。水草のことです。光合成によって酸素を作るだけでなく陰も作り、たくさんの魚が集まります。)
全集中さすロッドはグロリアス
(グロリアス: 竿の名前。シマノとジャッカルというメーカーが共同開発した竿。)
ノートリアス 釣りジャンキーマザファカ フロロライン16lbから
(フロロライン: フロロカーボンという素材で出来た糸。ナイロン素材に比べ、伸縮性が無く、比重が重たいのが特徴。16lbは16ポンド。重さの単位ですが、ココでは糸の強度のこと。16ポンドの引張強度まで耐えられるという意味です。)
シマノメタマグでぶっ飛ぶルアー 獲物の背後にキャスティングだ
(シマノ メタマグ: メタニウムMgの事。シマノが製造しているリール。マグネシウム合金仕様で軽量。)
(キャスティング: ルアー等を投げること。)
Jackall.Imakatsu.Ever Green.deps.Gary Yamamoto.Gun Claft.Roman Made. 世界中にDEAL. JAPAN MADE.
(国内の釣り具メーカー。ゲーリーヤマモトだけアメリカの企業ですが、会社の代表は日系人です。)
使い分けロッドは全て名刀 テーパー抜群、ティップからバット こいつで決まる差が出るざっと
(テーパー: 竿の曲がり方。先だけ柔らかいのはファーストテーパー。根本から曲がる竿はスローテーパーなどといいます。)
捕獲立 あいつの行動把握し GPSでマークし いったん休めて外し 誰にも知られず隠し
(ボートには結構な精度のGPSが付いていたりします。ココはいいぞというポイントを登録しておき、朝マズメ夕マズメのゴールデンタイムに入り直すってこともよくあります。) 予想が確信 あいつが居る事確認 またひたすら湖上でキャスティング